WEBを利用したアピール方法があります!
物件写真だけでは、お部屋の広さや雰囲気、内装などを全て確認するのはむずかしいですよね。
そして実際に内覧に来ていただいた際に、考えていたお部屋と実際のギャップにガッカリしてしまうことも・・・・
そのようなギャップをなくすため、物件の実際の様子を詳しくご紹介できる「動画」を広告を有効に使いませんか?
素敵なお部屋も、間取りなどを「写真」だけでご説明するよりも「動画」の方がたくさんの情報をよりお客様へアピールできます。
不動産を所有するオーナー様にとっても、物件の魅力を多くの人に伝えられることができた方が、入居率アップにつながります。
◇ QRコードを作る ◇
視覚に訴えかけるプロモーション動画は、強くお客様の印象に残ります。
スマホなどで、QRコードを読みとれる環境の方は、
ぜひ ↓こちら↓ のサンプル動画をご覧ください。
いがかがでしょうか?
まるでリフォームのTV番組のように、物件の魅力が伝わるのではないでしょうか。
◇ 360度バーチャル内覧サイトを作る ◇
そして、「動画」よりもさらに現実世界に近づいたのが“360度バーチャル内覧”です。
室内を360度カメラで撮影し、上下左右、360度見渡すことができる優れものです。
実際にお部屋を内覧しているかのように、隅々まで確認できるのがメリットです。
ぜひご覧ください!
誰でもスマホから簡単に見ることができます。
VRゴーグルがあれば、さらにリアリティがある内覧体験ができます!
弊社では360度バーチャル内覧サイトを無料で作成し、募集を行っています。
ぜひご相談ください。
いま、不動産の広告には「動画」など、様々な機能を使った工夫は不可欠といえるでしょう。
そして動画を作るのは実はとても簡単なんです!
ご自身で作りたい方はぜひお問合せください!しっかり丁寧にお教えします。
もし作成するのが手間だとお思いの方は、ぜひ当社にご依頼ください。
空室対策の効果的なツールを一緒に作りましょう!
「ホームステージング」って知っていますか?
「ホームステージング」とは、賃貸を予定している物件に数か月契約でレンタルした家具や小物を配置し、モデルルームのようにお客様に良い印象を与える方法です。
外国では以前から一般的なものでしたが、近年では日本でもホームステージングを取り入れる賃貸物件が増えてきています。
こちらでは、ホームステージングを行うメリットや、賃貸物件でホームステージングをする時のポイントをあげてみます。
◇ お部屋を魅力的に演出する ◇
広く便利な間取りの物件でも、何もないと家具を置いたところが想像しにくいと思います。
内覧時には照明がなかったり、窓にカーテンもついてないことも多く、「部屋が暗い」など、せっかくの物件の良さが伝わりにくいこともあります。
ホームステージングでおしゃれな家具や小物などを効果的に取り入れると、お部屋を魅力的に演出し、内見者の第一印象がグンとよくなります。
◇ 入居後の生活がイメージしやすい ◇
素敵なテーブルやソファなどの家具が部屋に配置されていると、内見者は、自分がその部屋に住んだ時の生活をイメージしやすくなります。
ホームステージングは、そこでの生活をシミュレーションできるのです。
◇ ターゲット層を意識したホームステージングをする ◇
・一人暮らし向けの物件であればシンプルかつ、機能的に
・ファミリー向けの物件であれば、温かみを重視する
など、お部屋のターゲット層に合わせたホームステージングを行うことが重要です。
そして、せっかく素敵にホームステージングしたお部屋のニオイにも気を付けて。
締め切りでこもったニオイだったり、カビ臭いことがないように、消臭スプレーや、香りの強くない芳香剤などで空間も演出しましょう。
もし、お客様が同条件のお部屋で悩んでいる時、ホームステージングが入居の決め手になることもあるかもしれません。
空室対策で困っている大家さんは、部屋を魅力的に見せてくれるホームステージングを検討してみてはいかがでしょうか。
しかしながら、ご自身で家具や小物を選んで配置するのはコストも時間もかかります。
さらにセンスも問われますので、プロに任せてレンタルするのがおすすめです。
弊社でもご用命いただければホームステージングのお手伝いをいたします。
お気軽にお問合せください。
信頼できる不動産(管理)会社を選びましょう
いろいろな空室対策に対策をご紹介しましたが、やはり一番大切なのは
「信頼できる不動産(管理)会社、担当者を選ぶ」ことです。
◇大手だから
◇広告をよく見るから
◇駅前にあるから
◇家が近所だから
◇担当者がイケメン(美人)だから
こんな理由で安易に不動産会社を選んでいませんか?
不動産会社に勤めているからといって、空室対策が得意な担当者とは限りません。
大家さんの空室を1日でも早く満室にしてくれる不動産会社(担当者)が味方になってくれれば心強いですね。
大家さんの賃貸経営が成功し続けることをお祈りしています。